2025年度「SMBCグループライジング基金」 公募寄付 ETIC
【応募期間】
2025年9月8日~2025年10月31日
【助成対象・内容】
公募にあたり
SMBCグループは、2023年度からの3年間を計画期間とする中期経営計画「Plan for Fullfilled Growth」を策定し、「環境」「DE&I・人権」「貧困・格差」「少子高齢化」「日本の再成長」の5点をSMBCグループとして主体的に取り組むべき重点課題として定めました。
事業を通じた社会への貢献に加え、「良き企業市民」としての社会的責任を果たすためさまざまな社会貢献活動を行っています。その取組の一つとして、有志の社員の給与から毎月天引きする積立募金「SMBCグループライジング基金」を運営しており、2021年度より寄付先の一般公募を行っております。※1
本年度の公募対象事業は重点課題の1つである「貧困・格差」をテーマとし、貧困・格差の解消に資する取組とします。また3年コースでは、より中期的に事業を拡大する取組も支援します。SMBCグループライジング基金の寄付が、子どもたちの教育格差の解消や挑戦の機会の提供、社会的な自立や貧困からの脱却の一助となり、世代を超える負の連鎖を断ち切る一歩となることを期待しています。
また、単年度支援に加えて、より大きな社会的インパクトを創出するため中長期で事業や組織の基盤強化に取り組む団体を支援する複数年での支援も行っております。
皆さまからのご応募を心よりお待ちしています。
※1…2025年3月現在、約7,300名が加入しており、2024年度には約2,400万円の寄付を行いました。
公募の枠組
寄付金を活かして既存事業の支援対象や支援内容をより効率的・効果的に広げ、社会的インパクトを最大化しうる取組を支援します。
(A)1年コースは、単年度で完結する取組や短期間で成果を生む事業を対象とします。(B)3年コースは、中長期だからこそ実現できる事業拡大や組織基盤の強化などを対象とし、より大きな社会的インパクトにつなげるための柔軟な資金を提供します。初年度のみを切り出して応募することは原則想定していません。
(A)1年コースと(B)3年コースは併願可能ですが、同一の内容で両コースに応募することはできず、3年コースを優先的に採択します。複数の取組がある場合は、各コースの趣旨に沿ったテーマ・計画をご準備ください。
また、(B)3年コースでは3年間という期間を活かし、SMBCグループによるプロボノ支援も予定しています。貧困・格差の連鎖解消に取り組むパートナーとして、セクターを越えた協働を推進いたします。
種別 | (A)1年コース | (B)3年コース |
対象となる事業 | 貧困・格差の状態にある子どもやその家族を対象に、教育や挑戦の機会の提供を
通して、貧困・格差の連鎖解消に取り組む事業を対象とします。 ※本公募において「子ども」は、18歳以下を想定しています。 ※海外で実施する事業も対象とします。 |
|
1団体あたりの
寄付金額 |
最大300万円(1年間) | 最大1,000万円(3年間)
※1年あたりの予算額は最大500万円です。 ※取組内容に応じて寄付金を2年で全て費消 しても結構です。最適な期間を設定くださ い。 |
対象となる取組
(A)1年コース
(1)支援対象の直接的な増加
支援対象者への資金提供やサービス拡大を効率的・効果的に行う取組
※「3.対象となる取組のテーマ」①に該当
(2)事業・組織基盤強化
既存事業の支援対象や支援内容をより効率的・効果的に広げるための、事業・組織の課題解決や運営改善に関する取組
※「3.対象となる取組のテーマ」②〜⑥に該当
(B)3年コース
(2)事業・組織基盤強化
既存事業の支援対象や支援内容をより効率的・効果的に広げるための、事業・組織の課題解決や運営改善に関する取組
※「3.対象となる取組のテーマ」②〜⑥に該当
対象となる団体
- 法人格を持つ民間非営利団体(特定非営利活動法人、財団法人、社団法人、社会福祉法人等)
- 主たる事務所が日本国内にある団体
※海外事業も対象
- 本要項にある各要件に同意いただける団体
以下の団体は対象外です。
- 株式会社・合同会社等の営利活動を目的とする団体
- 政治活動、宗教活動を目的とする団体
- 反社会的勢力と関わりのある団体
- 過去3年以内に、SMBCグループライジング基金として支援を受けた団体
- 特定の資金・リソースの提供者等の意向に極端に左右されることがなく、市民
の主体的な意志に基づいて活動が行われている団体を重視します。また、寄
付金の使途はあくまで非営利の活動やその発展を目的とする取組を対象と
します。
対象となる取組のテーマ
対象となる取組は、次のテーマから必要なものを選択の上ご応募ください。
※ 3年コースは中長期の基盤強化を支援するという趣旨から、①は対象外です。
※ 複数の取組を組み合わせて実施する形でも構いません。また、実施例に該当しないものでも、趣旨に沿うものは認められます。ご不明な場合はご相談ください。
テーマ | 実施例 | 1年
コース |
3年
コース |
① 支援対象の直接的な増加 | ・支援対象者への資金提供やサービス拡大を効率的・効
果的に行う取組に寄付金を充当 |
◯ | ✕ |
② 支援活動の質向上 | ・新たなマニュアル・プログラムの開発
・プログラムの評価と改善及び現場への実装 ・効果的な支援拡大のためのITシステムへの投資 |
◯ | ◯ |
③ 支援活動の普及・拡大 | ・より効率的・効果的に支援を届けるための新たな拠点
の設置 ・他団体や行政とのノウハウ共有や協働の強化 |
◯ | ◯ |
④ 事業・組織基盤の強化 | ・外部の支援を受けての業務フローの整備
・事業の拡大に伴う人材育成・マネジメント体制の強化 ・現場の生産性向上と必要な機材の導入 |
◯ | ◯ |
⑤ 連携構築・政策提言 | ・他機関との連携・ネットワーク強化
・政府・行政や市民社会に働きかける調査や情報発信、 提言活動 |
◯ | ◯ |
⑥ 新規事業の立上 | ・既存事業の経験を活かした新たな事業の立上
※既存の事業・サービスを新たな受益者に提供する場合 も含みます |
◯ | ◯ |
<対象にならない取組の例>
- 従来から取り組んできた事業について、全く同じ内容を継続するだけの取組
- 機材の導入や物資の購入が主目的で、事業そのものの改善を伴わない取組
※上記の取組による事業改善の一環として機材や物資を購入する場合は対象となります。
【助成金額】
(A)1年コース 最大300万円(1年間)
(B)3年コース 最大1,000万円(3年間)
※1年あたりの予算額は最大500万円です。
※取組内容に応じて寄付金を2年で全て費消しても結構です。最適な期間を設定ください。
【応募方法】
【応募手続き】
応募手続きにはGoogleフォームを利用します。所定の応募フォームから団体の基礎情報や連絡先をご入力頂いた後、応募書類3点をアップロードしてご提出ください。
※ 応募は1団体につき、各コース1件までとなります。複数の応募はできません。
※ (A)1年コースと(B)3年コースは併願可能ですが、同一の内容で両コースに応募することはできず、3年
コースを優先的に採択します。複数の取組がある場合は、各コースの趣旨に沿ったテーマ・計画をご準備ください。また3年コースにおいて採択団体の該当がない場合、1年コースの採択団体を追加する等全体の調整を行います。
【問合せ】
SMBCグループライジング基金事務局
info_rising@smbcrising.etic.or.jp
(運営協力:NPO法人ETIC.)
※お問合せへの対応は、NPO法人ETIC.が行います。お問合せの際は、団体名、担当者名、担当者の電話番号を
必ず記載ください。ご回答には数日いただく場合があるため、時間に余裕をもってお問合せください。