大規模災害発生時における防犯活動緊急支援助成 日工組社会安全研究財団

【応募期間】

Ⓐ 団体登録申請 : 通年

Ⓑ 助成申請 : 大規模災害発生後に当財団ホームページ等で告知

【助成対象・内容】

助成対象団体

大規模災害発生時の防犯活動を実施することが可能な団体で、事業担当者・会計責任者等を置いて いることを要件とし、次の団体を対象とします。

(1) 公益社団法人及び公益財団法人

(2) 一般社団法人及び一般財団法人

(3) 特定非営利活動法人

(4) 法人格を持たないが、助成対象事業を実施するための体制を持つと、当財団が認める団体

例: 町内会、PTA等、今回の活動のために新たに編成された団体

 

助成対象事業

大規模災害の発生後一定期間、当該発生地域において公共の安全と秩序の維持・回復に寄与すると 認められる防犯活動

団体登録申請の手続き

<提出書類>

(1) 団体登録申請書 (2枚) 様式は、当財団のホームページからダウンロードしてください。

(2) 団体概要が分かるもの

・ 役員・会員名簿

・ 直近の総会や役員会の議事録

・ 特定非営利活動法人(NPO法人)などの場合は、現在事項全部証明書写し、定款など

・ 任意団体の場合は、団体の定款または規約、もしくはそれに準ずるもの

(3) 団体の活動状況が分かるもの

・ 直近年度の事業報告書(新規設立団体の場合は不要)

・ 今年度の事業計画書(今年度の事業計画が未決定の場合は前年度のもの)

(4) 団体の財務状況が分かるもの

・ 直近年度の収支報告書、貸借対照表、損益計算書(正味財産計算書)および財産目録(新規設 立団体の場合は不要)

・ 今年度の収支予算書(今年度の年度計画が未決定の場合は前年度のもの)

(5) その他

・ 団体が発行するパンフレット、機関誌、団体の活動を紹介する新聞、ウェブ掲載記事等

(注意事項)

提出できない場合は、理由を明記してください。

<提出方法>

(1) 配達記録が残る手段(簡易書留、宅配便、レターパックなど)を利用して、郵送してください。

(2) 原則として、持ち込み、電子メールやファックスによる申請は受け付けません。ただし、災害等の影 響により配達が利用できない場合は、電子メール添付およびファックスによる申請を受付けます。

(3) 送付先は、本要項の最後部に記載しています。

(注意事項)

・ 提出書類は返却しません。

・ 提出した申請書様式MS excel 形式ファイルは、後の手続きに必要となります。必ず電子ファイル を保管してください。

【助成金額】

一件あたり100万円

【応募方法】

団体登録申請の手続き

<提出書類>

  • 団体登録申請書 (2枚)

様式は、当財団のホームページからダウンロードしてください。

  • 団体概要が分かるもの

・ 役員・会員名簿

・ 直近の総会や役員会の議事録

・ 特定非営利活動法人(NPO法人)などの場合は、現在事項全部証明書写し、定款など

・ 任意団体の場合は、団体の定款または規約、もしくはそれに準ずるもの

  • 団体の活動状況が分かるもの

・ 直近年度の事業報告書(新規設立団体の場合は不要)

・ 今年度の事業計画書(今年度の事業計画が未決定の場合は前年度のもの)

  • 団体の財務状況が分かるもの

・ 直近年度の収支報告書、貸借対照表、損益計算書(正味財産計算書)および財産目録(新規設 立団体の場合は不要)

・ 今年度の収支予算書(今年度の年度計画が未決定の場合は前年度のもの)

  • その他

・ 団体が発行するパンフレット、機関誌、団体の活動を紹介する新聞、ウェブ掲載記事等 (注意事項) 提出できない場合は、理由を明記してください。

 

 

<提出方法>

(1) 配達記録が残る手段(簡易書留、宅配便、レターパックなど)を利用して、郵送してください。

(2) 原則として、持ち込み、電子メールやファックスによる申請は受け付けません。ただし、災害等の影 響により配達が利用できない場合は、電子メール添付およびファックスによる申請を受付けます。

(3) 送付先は、本要項の最後部に記載しています。

(注意事項)

・ 提出書類は返却しません。

・ 提出した申請書様式MS excel 形式ファイルは、後の手続きに必要となります。必ず電子ファイル を保管してください。

 

助成申請の手続き

<提出書類>

(1) 助成申請書 様式は、大規模災害発生後に当財団のホームページに掲載されるものをダウンロードしてくださ い。 申請団体、活動実施計画、事業予算、連携する支部等団体について記入してください。

(2) 団体登録申請書 (赤字訂正版) 登録時に提出した団体登録申請書を確認し、記載内容に変更がある場合にのみ提出してくださ い。訂正方法は、提出した団体登録申請書の電子ファイルの該当箇所を赤字で訂正して、訂正日の欄 に訂正年月日を書き添えてください。

(注意事項)

・ 連絡責任者欄には、申請内容に関する問合せや資料の請求に直接対応できる方を記入してくだ さい。

・ 申請書への記載を省き、別紙参照とすることはできません。

<提出方法>

(1) 電子メールへ添付して提出してください。電子ファイルはPDF等へ変換せず、MS excel 形式ファ イルのまま添付し、件名に「大規模災害助成 団体名〇〇〇」を入れて送信してください。

(2) 災害等の影響で電子メールが利用できない場合は、郵送またはファックスによる申請も受付けま す。

(3) 発災後登録(前述2.㋑)を行う団体は、助成申請書を印刷し、9.団体登録申請の提出書類と併せて 郵送してください。

 

【問合せ】

本募集に関するご質問は、電子メールまたはファックス等文書にて受け付けます。

[電子メール] bouhansien@syaanken.or.jp

迷惑メールへの振分けを防止するため、メールの件名の冒頭に 「大規模災害助成」を入れてください。

[ファックス] 03 (3219) 2338

[郵送先]  〒101-0047

東京都千代田区内神田1-7-8大手町佐野ビル6階 公益財団法人 日工組社会安全研究財団 大規模災害時防犯活動緊急助成 係

[ホームページ] https://www.syaanken.or.jp/ を開き、

助成事業 → 大規模災害時防犯活動緊急助成 の順にクリックしてください。

https://www.syaanken.or.jp/

Follow me!