2025 年度北海道 NPO ファンド 「小林董信基金」 北海道NPOファンド
【応募期間】
2025年3月3日~2025年3月19日
【助成対象・内容】
◆「小林董信基金」の趣旨
NPO 法人北海道 NPO サポートセンターの創設者であり、長きにわたり事務局長を務められ、北 海道の NPO 活動の基礎づくりに多大な貢献をされた故・小林董信氏を偲び、その足跡と功績を 後世に伝えるため基金を造成しました。小林董信氏が実践した「人を育てる」「人を応援する」 ことを目的として助成を行います。
*小林董信(こばやし しげのぶ)氏
北海道に NPO を広めた立役者。31 歳で共同購入団体「たまごの会」を立ち上げ、35 歳のとき に「生活クラブ北海道」を設立(初代専務理事、90 年退任)。1998 年北海道 NPO サポートセ ンター設立(初代事務局長)。「世の中を変える」ことを原動力に活動していた社会活動家。 2021 年 6 月に永眠。
小林さんは「NPOには上下関係は存在しません。相互依存関係のネットワーク組織です」「既存 のあらゆる価値観から脱却してオルタナティブを提起するのもNPOの役割」「NPO が事業を担う ことで地域の柔軟な市民力を高め、どのような環境の変化にも負けない生き生きとした地域を つくることが本来の目的」「眠っていた市民の力が目覚め、鍛えられていくことが NPO の活動 の一つの大きな意味」など多くの言葉を遺されました。この基金は小林さんの事績を後世に伝 えるとともに、その理念を受け継ぐ人材輩出を目指しています。
~基金造成にあたっては、小林郁子氏による北海道 NPO サポートセンターへの総額 500 万円 の寄付のお申し出がきっかけとなり、多くの市民、団体からの寄付をいただくことができ、こ のたびの将来を見据えた基金造成につながりました。~
◆助成の特徴
1.新しいチャレンジを応援します。
2.採択団体を対象とした交流会や研修会を開催します。2024年はNPO支援家の堤大介さんを講 師に迎えファンドレイジング研修を開催しました。
3.プロジェクトメンバーによる伴走支援を行います。
◆今年度の助成方針
総額400万円で、二つの助成プログラムを実施します。
- 新規プロジェクト支援助成
〇助成内容:
特定の目的、問題意識を持っている団体が新規のプロジェクトに挑戦するための助成を行いま す。次世代リーダーの育成を目的とした助成として、団体リーダーへの支援がセットになった 助成プログラムです。
※年齢制限はありません。
※リーダーへの支援として、組織基盤強化や、課題のブラッシュアップ、出口戦略の構築など の伴走支援を行います。
〇助成使途: 利用目的が当基金の趣旨に合致しており、かつ申請目的の実現に必要であれば、 使途は問いません。
〇応募資格:道内で活動している設立後 3 年以内の NPO(NPO 法人・任意団体等)を対象とします。 ※一般社団法人・一般財団法人は「非営利型」のみ応募可能です。
※公益性のない事業、営利を目的とした事業、政治、宗教、思想等の目的に偏る団体・事業などは助成の対象となりません。
※新規に団体を設立して申請することも可能です。
〇助成額:総額 350 万円/3 団体(1 団体の上限は 150 万円)
〇その他:単年度助成ですが、2023 年度、24 年度採択された方であっても、2025 年度に応募 することが可能です。
- 個人の能力向上支援助成
〇助成内容: より良い社会づくりのため、自発的に活動する個人に対し、助成を行います。個人として実現 したい活動、および活動の実現のための必要となる能力の向上について助成します。
〇助成使途:
社会活動の次世代担い手育成を目的として、助成金の使用用途は下記を想定しています。
・外部の研修プログラム参加費用(国内外視察交通費など諸経費も含む)
・自らのアイディアを形にするための費用
・自ら設計した研究やフィールドワークなど、個々の知見、スキルを高めるもの。
※利用目的が基金の趣旨に合致し、申請内容の実現に必要であれば、使途は問いません。
〇応募資格:個人。
※公益性のない事業、営利を目的とした事業、政治、宗教、思想等の目的に偏る事業の実施を 目的とした活動は助成の対象となりません。
〇助成額:総額 50 万円/2 名(1名の上限は25 万円)
〇その他:単年度助成ですが、2023 年度、24 年度採択された方であっても、2025 年度に応募することが可能です。
【助成金額】
- 新規プロジェクト支援助成
〇助成額:総額 350 万円/3 団体(1 団体の上限は 150 万円)
- 個人の能力向上支援助成
〇助成額:総額 50 万円/2 名(1名の上限は25 万円)
【応募方法】
応募期間内に応募書類と添付書類を下記提出先まで原則としてメールにてご提出ください。
<1.プロジェクト支援助成の添付書類>
① 団体の定款又は会則【必須】
② 前事業年度の事業活動報告書・決算書類【必須】
③ ニュース・会報、団体リーフレット、チラシ等、団体の活動の内容を示す資料(任意)
【問合せ】
応募用紙の提出は原則として申請書ファイルをメール添付して お送りください。郵送、持参もお受けしています。なお、応募用紙は下記URLからダウンロー ドすることができます。
小林董信さんを偲ぶホームページ https://www.npoproject.hokkaido.jp/k_shigenobu/ 認定 NPO 法人北海道NPOファンド
〒064-0808 札幌市中央区南 8 条西 2 丁目 5-74 市民活動プラザ星園 201 号室 https://npoproject.hokkaido.jp/ メール office@hokkaido-npofund.jp
TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974 担当:高山、遠藤